喘息の吸入療法について説明します。
吸入療法について

吸入療法について


吸入療法について

吸入療法について

 吸入薬には、ボンベ内の薬剤を噴射させて吸入するエアゾールタイプ(pMDI)と粉末の薬剤を勢いよく吸い込むドライパウダータイプ(DPI)があります。

 シムビコート、アドエアはともに商品名です。





吸入療法で口腔咽頭の副作用をおこしにくくするコツ

 1)食前の吸入
 2)サンドウィッチうがい:吸入前と後でうがいをする

シムビコートでSMART療法が可能なのに、他のICS/LABAではうまくいかない理由
 シムビコートに含まれるLABA(長時間作用性のβ2刺激薬)であるホルモテロールはSABA(短時間作用性のβ2刺激薬)と同じように、5分で気管支を拡張させる作用があります。さらに、シムビコートに含まれるICS(吸入ステロイド薬)であるブデゾニドは親水性があるため、痰の中に入り込みやすいと考えられます。

以下、放生先生の論文を引用させていただきます。
2種類のICS/LABA配合剤を比較検討した研究

 salmeterol/fluticasone (SFC:アドエア)と budesonide/formoterol(BUD/FM:シムビコート)

 103名のSFC(アドエア250)で治療中の中等度の喘息患者に内、39名はSFCを継続し(control group)、残りの64名はBUD/FM(シムビコート)に変更しました。最初の8週間(phase 1)BUD/FMで治療した患者の内、38名はBUD/FMを継続しました(BUD/FM group)が、26名はSFCに戻りました(SFC group)。その後、52週間経過観察しました(phase 2)。

 phase 1ではBUD/FM group、SFC groupともに呼気NO濃度、ACTが改善しましたが、phase 2ではBUD/FM groupがSFC groupに比べ、有意に呼気NO濃度の低値、ACTの高値が維持されました。


GINA step 3や4といった中等度以上の喘息患者において、吸入薬の減薬ができるかどうかを調べた研究

 一定の基準を満たした患者において、BUD/FM(シムビコート)を1日4吸入から2吸入に減らしても、ACTの値や発作によるSABAの使用回数は変化はありませんでした。このことから、BUD/FMでコントロール良好となり3-6ヶ月経過したら、吸入薬の減薬は可能と報告していました。




吸入療法については下記も参照してください。
喘息・COPDの吸入療法における患者教育の動向 日本内科学会雑誌 104:2220〜2227,2015
吸入のABC 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2015年 第25巻 第1 号 47- 52
よりよい服薬指導のための基礎知識 [vol. 62] 喘息/COPD Credentials No.79 April 2015 24-30
すこやかライフ No.41  環境再生保全機構パンフレット
吸入療法について

吸入療法について

★メニュー

当院のご案内
アクセス
院長略歴
リウマチ科とは
新型コロナウイルス対策
関節リウマチ
全身性エリテマトーデス
多発性筋炎/皮膚筋炎
強皮症
強直性脊椎炎
乾癬性関節炎
ベーチェット病
ドライマウス
シェーグレン症候群
血管炎
2018年日本リウマチ学会総会
更年期に見られる関節症状について
高齢者に見られる関節・筋肉症状について
骨粗鬆症
かぜ
インフルエンザ
肺炎
糖尿病の糖質制限食について
喘息について
プライマリケアにおける救急疾患の落とし穴
睡眠
痛みについて
心理療法
ストレスについて
トラウマ・PTSDについて
運動脳 その後
京都の桜、紅葉
Dr. 後藤のミネソタ紀行
個人情報保護について
リンク


ページ先頭 ページの先頭へ
トップに戻る トップに戻る
友達に教える 友達に教える
(C)後藤内科医院